ATMと支店
他の都道府県にあるオフィス:
関東地方
カードローン人気ランキング
金利 | 融資額 | 対象年齢 | 借入期間 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|
1.00%~3.00%
|
|
18歳以上
|
オンライン申込み 詳細を見る | ||
1%~5%
|
~300万円
|
20歳以上
|
オンライン申込み 詳細を見る | ||
1.0%~4.0%
|
|
20代~50代
|
オンライン申込み 詳細を見る |
銀行詳細 |
正式名称: さがみ信用金庫
銀行コード: 1288
種類: 関東財務局
本店所在地: 神奈川県小田原市本町2-9-25
Swiftコード: なし
為替略称: サガミシンキン
英語正式名称: Sagami Shinkin Bank
電話番号: 0465-22-3121
銀行のウェブサイト: https://www.shinkin.co.jp/sagami/
設立: 1925年(大正14年)10月20日

社会の\"一円\"として歩む 地域との共生が原点 さがみ信用金庫 さがみ信用金庫 | 小田原 | タウンニュース タウンニュース

4信和会が合同講演会 さがみ信用金庫 | 小田原 | タウンニュース タウンニュース

さがみ信用金庫の親睦会 信和会が設立 | 秦野 | タウンニュース タウンニュース

さがみ信用金庫「翔舞」 小田原箱根経済新聞
![]() カスタマーレビュー |
レビューが見つかりませんでした。
銀行について |
銀行について:
さがみ信用金庫(さがみしんようきんこ、英語:THE SAGAMI SHINKIN BANK)は、神奈川県小田原市に本店を置く信用金庫である。同じ神奈川県内を営業地区とするかながわ信用金庫、平塚信用金庫と「TRIbank(トライバンク)」の名で提携関係にある。
沿革
- 1925年10月20日- 「有限責任小田原信用購買組合」開業
- 1926年3月17日- 「有限責任小田原報徳信用組合」に改組
- 1943年7月16日- 市街地信用組合法に基づき「小田原信用組合」に改組
- 1950年4月1日- 中小企業等協同組合法に基づき改組
- 1952年4月1日- 信用金庫法に基づき「小田原信用金庫」に改組
- 1990年9月28日- 三浦信用金庫(現・かながわ信用金庫)、平塚信用金庫と業務提携
- 1992年5月14日- 三金庫業務提携グループブランド「TRIbank」を発表
- 1992年9月28日- 足柄信用金庫と合併し、「さがみ信用金庫」に名称変更
- 1998年9月28日- 箱根信用金庫と合併
- 2000年11月13日- 西相信用金庫より事業譲受
足柄信用金庫沿革
- 1929年9月6日- 産業組合法に基づき「有限責任松田商工信用組合」として設立
- 1938年2月2日- 「保証責任松田商工信用組合」に改組
- 1950年2月28日- 中小企業等協同組合法に基づき「松田商工信用協同組合」に改組
- 1952年5月11日- 「足柄上信用組合」に名称変更
- 1953年6月8日- 信用金庫法に基づき「足柄上信用金庫」に改組
- 1971年4月1日- 「足柄信用金庫」に名称変更
- 1992年9月28日- 小田原信用金庫と合併し、「さがみ信用金庫」に名称変更
箱根信用金庫沿革
- 1933年1月10日- 産業組合法に基づき「保証責任温泉村信用組合」として発足
- 1939年6月5日- 「保証責任温泉村信用購買組合」に改組
- 1950年2月28日- 中小企業等協同組合法に基づき「温泉村信用組合」に改組
- 1952年2月26日- 信用金庫法に基づき「箱根信用金庫」に改組
- 1998年9月28日- さがみ信用金庫と合併
西相信用金庫沿革
- 1920年10月7日- 「有限責任湯河原信用組合」設立
- 1924年6月13日- 「有限責任真鶴信用組合」設立
- 1951年6月1日- 両組合が合併し「西相信用組合」に改組
- 1952年8月27日- 信用金庫法に基づき「西相信用金庫」に改組
- 2000年11月13日- さがみ信用金庫に事業譲渡
ウィキペディア: リンク
問い合わせ先
|